機械学習向けの GPU リソース
Table of Contents
無料のリソース
大学の研究室
- メリット:
- 最も簡単で柔軟な手段。
- 使用するにあたりマニュアルやサポートがあると思われる。
- デメリット:
- GPU の質は研究室の予算に依存する。
- 繁忙期には、リソースが空くまで待つ必要がある可能性がある。
- プロジェクトの再現性が低くなる可能性がある。ソースコードを公開する場合、ドキュメンテーションを慎重に作成する必要がある。
Google の TPU Research Cloud
TPU Research Cloud は研究者へ無料でクラウドの計算リソースを提供している。
- メリット:
- Tensor Processing Unit (TPU) を無料で使用できる。
- デメリット:
- TPU への 30日間の無料アクセスには、事前の申請と承認が必要。
- TPU は無料だが、データセットのストレージなど、他の Google Cloud Platform サービスは有料。
- Pytorch (Meta製) も使用できるが、TPU においては TensorFlow (Google製) の方が性能が優れていると言われている。これは、TensorFlow が TPU をネイティブにサポートしているためである。
Google Colab (無料プラン)
- メリット:
- プロジェクトの再現性が高い。
- デメリット:
- 無料枠はマシンパワーが弱く、かつ時間制限がある。
有料のリソース
自分自身の GPU
- メリット:
- 一度 GPU を購入すると、電気代以外は無料。
- いつでも利用可能。
- デメリット:
- GPU は時代遅れになりやすい(進化が早いため)。
- GPU の稼働率が低い場合、クラウドサービスのオンデマンド利用に比べ、費用対効果が低くなる可能性がある。
- GPU が故障する可能性がある。
- ソースコードの再現性が低くなる可能性がある。
クラウドサービス
様々なサービスが存在するため、コストを比較し利用する。